ブランクテーマ
WordPressのテーマデザインを自作するにあたって、各ページの最低限の処理の雛形だけ作ってあってあとはCSSで対応するクラスのデザインを弄ったり軽くphpを弄ったりして楽にテーマが作れるように用意された雛形テーマをブランクテーマというらしいです。
色々なブランクテーマがあるのですが、今回はWordPress.comのAutomattic社の社員等が開発しているという『Underscores』を使ってみました。
ダウンロード
Underscores | A Starter Theme for WordPress
自作したいテーマ名を入力してGENERATEを押すとzipがダウンロードできます。
ただしSass(SCSS)ファイルが欲しい場合はAdvanced Optionsを開いて「_sassify!」にチェックを入れます。
_sassify版にはsassというディレクトリがあり、style.cssの元のSCSSが入っているようです。
scssからcssへの変換
watchモードで行う場合
# テーマディレクトリで
sass --watch sass/style.scss:style.css
その他
基本的には予め用意されたHTMLの骨組みをに対応するクラスへのCSS指定でデザインを決めていき、ちょいちょいphpで骨組み自体をいじる感じっぽいです。
初期のHTML構造についてはわかりやすく図示してくださっているサイトさんがありました。
スターターテーマ _s を使ってWordPressのテーマをつくる(スタイルシート編) | Gatespace’s Blog
コメント